こんばんは、月10万稼ぐが稼働目標の副業配達員です。
が!8月には長期連休があり、、、コロナ関連で外出も制限されてる状況で
Uberで稼ぐなら今や!
とお盆休み全力でUber稼働した結果↓
お盆休み週給10万達成
今月あと週末クエだけで20万いきそ。 pic.twitter.com/Bv2tMvvYrL— ゆ@UE🛵STEPNer👟 (@Yusuke92474342) August 20, 2020
副業配達員ではなかなか取れない月〜木の跨ぎクエストの最大
90配達、及び週末金〜日の70クエどちらも最大クエをクリアした状態です。
オンライン時間としては稼働中にOFF流事もないので生々しい拘束時間として
リアルな数字となっています。 60時間稼働で115,000円
私は物覚えよくない、方向音痴、現金かどうやけどお釣りの計算苦手w
でもずっとやってるといい加減慣れてきたり少しでも効率的に動く方法が身についてきたと思います。
Uber登録 2年 総配達数数 1200(少ない)
Uber稼働がどんどん楽になっていくのを感じます。
稼働してる時に考えてる事。
あークエスト達成まであと10件、遠いなーって考えるより、気付いたらあと何件やん。
って考えれる方がメンタル的に楽なので件数・金額は稼働中あまり見ない。
注文が入る場所・注文内容に集中して、届け先の不備がありそうなら先回りでメッセージ出しとく。
効率よく動いてれば結果は自然と付いてくるはず。
稼働準備
長時間の稼働になるのでとにかく自分の体調管理
稼働前はしっかり寝る、ご飯も食べれるときはちゃんと食べる(稼働中はあんま食べる暇ない)
運転・お届け
安全最優先、無理な信号は黄色になりそうなら止まる
ピック待ちでは焦らない急がない走らない、階段使わない。
無理な時短はしないしトラブルあってもイライラしない。
※私は元々キレない性格なので、そういう面でメンタル的にはこの仕事全然楽です。
夏の稼働について
冬は寒い、夏は暑い、雨は嫌
普通のことですが、屋外稼働するUberではこの影響半端なく実感します。
夏稼働したら焦げます(焼けます)
ただ、天候に影響受けるのは利用者も暑いので出たくない→注文する。
雨だから出たくない→注文する。
季節・天候の影響で注文が増えるのは間違いなくて、儲かります
暑さ対策として、保冷バッグに保冷剤・ドリンク類・凍ったドリンク入れたの一つ持って稼働してます。
暑い日差しの中キンキンに冷えたドリンクほどおいしー!ってなるの
オフィスワークでは感じられません。コーヒーも10倍くらい美味しく感じます。
サーモスの保冷バッグ
これバイクの後ろ積んでたら
ミニ冷蔵庫くらいの安心感。 pic.twitter.com/YxfZQWgVrF— ゆ@UE🛵STEPNer👟 (@Yusuke92474342) August 15, 2020
というわけで、これからバイクでUber稼働する配達員さんに私が思う必須グッズのTOP5をご紹介!
No.6 スマホホルダー
別途紹介します。
No.5 モバイルバッテリー
別途紹介します。
No.4 防水ポーチ
商品リンクなくて誠に残念。
Aegisの防水ポーチを使っていますが、とりあえず完全防水じゃないと
お札が濡れちゃうと現金配達に支障をきたします。
夏は雨も多いので、なるべく水の侵入が少ないお金入れを採用すべきです。
あと、ポーチだけじゃなくて、スマホの防水ケースも必須
uber稼働長くなると、雨にさらされるじかんも長くなる=スマホが常時水没状態?
こうなると防水性能を上回ってくるので水没交換は正規料金がかかるので
そんな判定にならないように今のうちから対策要となります。
No.3 レインコート
こちらも商品リンクなし、Aegisのやすいレインコートを着ていますが
雨稼働本気でやるなら全力でレインコート買った方がいいですね。
上下別れてるタイプか、ポンチョタイプかは悩みどころ
雨を防ぐという観点では上下別を選びましたけど。
実はコートタイプの方が脱ぎ着楽やしええかもな、欲しいな
No.2 ヘルメット
サングラス機能付きのジェットタイプを使っています。
日中は遮光ないと眩しくて危ない状況もあるし。そもそも外の光が強すぎるので
目に負担がかかります。実はこの遮光の機能当初いらんやろと思ったけど
無茶苦茶便利です、眼鏡の上からでもギリ使えるので、わざわざ度入りのサングラスも不要っていう
素晴らしい商品です。
No.1 サーモスの保冷バッグ
夏稼働なら必須、保冷剤入れて冷蔵物だけ扱うように。15Lタイプなら自分のだけじゃなくて
実際に冷たい商品をお届けする際に活用できるかも?
5L タイプ(私が使ってるやつ)
15L タイプ(配達にも使えそうホシい!)