おはようございます。
ウーバー2022年GWクエストは月〜日で70回 14000円の大当たり。
前半で終わらせて、週末はゆっくりおやすみ予定のYusukeです。
本題
AmazonMusic アマゾンミュージック(Android)の件です。
ちょくちょく別アプリ操作すると
音楽再生が止まったり最初から選曲操作するのが面倒な本アプリ
端末のメモリ(6GB)が少ないのかスペック不足なのか(Xiaomi Mi11Lite5G)
ミドルハイくらいのスペックと思ってるんですが・・・
やっぱメモリ8GBとか、スナドラ800番代とかいるんかい。
そこで!なんとか自動操作できないか探すこと、数秒
ついに見つけました。
MacroDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid
有料アプリですが650円の買い切りという親切さ
設定できるマクロもかなりのパターンで本件以外にもかなりの使い道がありあそうです。
もちろん購入をお勧めしますが、このアプリ、ありがたいことに
マクロ作成のタイミングなどで5秒程度の広告を見るだけで
ほぼフル機能使える感じです。
今回作成したマクロのご紹介
そしてこちらが、
MacroDroidによるアマゾンミュージック起動マクロ
アプリ起動〜マイBGMの再生まで!

トリガー
マクロの起動条件を設定
今回は画面左上を右スワイプをトリガーにしました。
(本体シェイクを設定したら、振動で誤動作しまくった)
アクション
1)メディア再生中の時は停止(2回目の操作を想定)
2)メディア再生する(アマゾンミュージックのメモリがあることを想定)
→問題のアマゾンミュージック停止状態だと多分これは効かないので次のステップへ
3)アマゾンミュージック起動!!!!
4)スリープ3秒!(多分短いw)
5)AmazonミュージックのUI操作
→これでマイBGMの再生ボタンを押させています。
好きなプレイリストとか選ばせてもいいかもです。
条件
マクロの起動条件になります。
今回のマクロの起動条件はヘッドフォン接続時のみに限定する安全設計にしています。